アディルはかなり寝起きも良いほうで、だいたい元気なので表情もはつらつしていることが多いです。
作者は寝起きの悪さがピカイチです。おはようの四文字すら億劫だなと思っているぐらい寝起きが悪いです。
寝起きが良い人たちとはどんな差がこんなにも生まれるのでしょうか?
睡眠といえば、睡眠時間よりも睡眠の質が重視されますね。
何回か睡眠の質改善に取り組みましたがてんでダメでした!上質な睡眠を取るには時間も余裕もお金も必要だとわかりました。
マンガ作りに慣れていない分、時間がかかってしまうことを除けば時間にはニート的にかなり余裕があるはずなんですが、心の余裕とお金の余裕はままならないもので!
人間が健康に楽しく暮らしていくには睡眠・時間・金銭面の余裕が必要ですがこの3つの余裕を得るにも3つの余裕が不可欠という無限ループ。いつか抜け出せるのでしょうか?
抜け出す方法をご存じの方はぜひ教えてください。助かります。
マンガを投稿するにあたってもちろんマンガを制作する時間が生まれるわけですが、ラフをきちんと描いていても結構な時間がかかってしまいます。19時59分に投稿しているこの記事も間に合いはしますがまったく余裕がないんです。何回か投稿してその分作業を始める時間を早めてはいるのですがそれでもギリギリなまま・・・。間に合ってはいるので記事が完成した後は万事オッケー!☆と至って元気ですが、作業中はどうしても焦ってしまいます。そんなときは、あえて一旦休憩!の姿勢で別のことをするのですが、焦っても作業効率も気持ちもだだ下がりして良くないので改めて余裕が欲しいなあ~と思いました。
マンガをほぼ読まないだけで、文字自体は小学校と中学校ではかなり読みました。ただ文字を多く配置できないマンガでは、話の「繋がり」が大事だと思います。ですが、日が経って改めて見てみるとシーンがポンポン飛んでいるな~と思えるところが多かったと思います。作者は話の全貌を知っているので違和感なく読めますが、何も話を知らない人が見たら困惑するところですね。
初めての四コマ漫画も、2記事目も繋がりが薄くてよく分からないところが多くて読みづらかったと思います。
普段余計な説明ばかりして自分自身で言いたいことがよく分からなくなるので気をつけないと!と思っているのと、やはり話の全体を知っていると繋がりが薄いところに対する感覚が鈍感になってしまうので見てくださる方に、もっと楽しんでもらえるようそういう所も意識して行きたいと思います。
★お知らせ★
にほんブログ村と人気ブログランキングに登録させていただいたので、下のバナーをぽちっとしてあげると、ランキングに影響して目に見える変化が生まれてとても嬉しいのでぜひよろしくお願いします!
こちらにコメントを残すときのように足がつかないので何卒・・・
次回もお楽しみに!
コメント